腰痛の予防にたった3秒!「これだけ体操」

2017/08/22

腰痛予防体操!たった3秒「これだけ体操」

ほぼ1日PCに向かう仕事をしていたり、思いものを持ち上げたりしたときに、「腰が重い!」「腰が伸びない」と感じることがありますよね。

1回3秒でできる体操が「これだけ体操」です。長時間腰を丸めたままで座っていたり、腰を丸めて重いものを持ちあげたときなどは、腰痛になってしまう前に「これだけ体操」をして、腰痛の予防をしてみてはいかがでしょうか。

「これだけ体操」ってなあに?

東京大学医学部付属病院22世紀医療センターの松平浩・運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座特任准教授が提唱している、腰痛予防のための体操です。ご家庭でも職場でも簡単にできます。ストレッチのような動きで1回3秒でできるので、猫背が続いたときに試してみるのも一案ですね。

出典:東京大学東大病院22世紀医療センター これだけ体操やってみよう!

手を当てる位置や、腰の反らせ方に、ポイントがありますので、正しいフォームで行いましょう。

非特異的腰痛の予防・改善が期待できる治療法の一つに、運動療法があります。腹筋運動や背筋運動、下半身のストレッチなど、さまざまな種類が提唱されていますが、忙しい現代人がモチベーションを保ちながら毎日継続させることは、容易ではないでしょう。しかし、時間も場所もとらずに実践できる手軽な体操があります。それが「これだけ体操」です。
「これだけ体操」は、長年にわたって腰痛の臨床と研究に取り組んでいる講座長、松平浩がマッケンジー法のコンセプトを基に考案し推奨しているシンプルな体操です。方法は簡単で、ページ上部に示したとおり、猫背姿勢が続いたあとに、腰を1~2回、後ろに反らしたりするだけなので、仕事や家事の合間に短時間で行うことができます。  東京大学東大病院22世紀医療センターHP これだけ体操 より 一部抜粋

マッケンジー法というのは、ニュージーランドの理学療法士 ロビンA.マッケンジー氏により考案された、腰部の伸展をメインとするエクササイズのことをいいます。そのエクササイズが基になっているようです。ただ、どんなに手軽にできる腰痛予防体操だからといっても、その人に会うあわないがありますので、体操を行ってみてからの痛みや症状の変化を見逃さないようにしてくださいね。

体操があなたにあっているかどうかの見極め方

1.良い場合
腰だけでなくお尻から下(脚)にも症状がある場合に、脚の方から腰部へ症状が移動するのは良い兆候です(症状の範囲が狭くなるのは良いです、ということです)
2.中止する場合
痛みやしびれが、腰からお尻や脚の遠い方へ広がっていく場合は体操を中止して、整形外科に相談してください(症状が広がっていくときは中止してください、ということです)

腰痛予防:たった3秒「これだけ体操」

松平先生が実践しているYOUTUBEをご紹介します。
出典:これだけ体操 松平浩が実演

1回3秒を1~2回行うだけで良いそうなので、腰痛予防のためにお試しくださいね。

横浜VISSEマッサージ治療院

女性専門・完全予約制
〒231-0023 横浜市中区山下町28-2ライオンズプラザ山下公園506

お気軽にご相談・お問合せください
タッチするとかかります

施術中は電話に出ることができませんので、留守番電話にお名前とご連絡先をお知らせくださいませ。折り返し連絡させていただきます。

受付

営業日:水曜~日曜 11:00~19:00
休診日:毎週 月・火(その他 勉強会参加などでお休みすることがあります。必ずお電話でご確認下さい)