腰痛や体の不調が、なかなか治らないのは理由があります
痛い所を揉んだり、叩いたり、ストレッチしたり、薬を飲んでも、楽になるのはその時だけで、スッキリと根本的な解決にならないこともありますね。
なぜなのでしょうか?
今日は、根本的な問題点に目を向ける必要がある、というお話をします。
体のどこかに不調があると、その部位だけに目がいきがちです
〇 腰が痛い
〇 肩こりが辛い
〇 背中が張る
〇 首が痛い
〇 手指が痛い
〇 手首が痛い
〇 肘が痛い
〇 肩が痛い
〇 膝が痛い
〇 脚が痛い
などと、その辛い部位にだけ意識が向いてしまい、ついついその部位だけを揉んだり叩いたりしてしまいがちです。
たとえば、腰痛の場合。
腰を揉めば血行が良くなるので一時的に腰痛は楽になりますし、気持ちも緩んでホッと一息つけます。
何となく楽にはなりますが、残念ながら翌日には辛い腰痛がぶり返してしまって、あ~残念っということは、一度くらいは経験したことがあるかもしれません。
腰が凝っている・・・・
腰を揉む・・・・
少し楽になる・・・・
ぶり返す・・・・・
やっぱり今度も治らない。
その理由は、腰がこる本当の原因が、腰ではないところにあるからなのです。
痛みや不調の「出る場所」と「原因となる場所」は、違うことが多いのです
〇 肩こりの原因が
足・膝・腰・首・手指・内臓にあることもあります
〇 腰痛の原因が
足・膝・肩・首・手指・内臓にあることもあります
〇 肩の痛みの原因が
足・膝・肘・首・手首・手指・内臓にあることもあります
〇 手指の痛みの原因が
足・膝・肘・首・手首にあることもあります
当院にいらした患者さまのご様子を拝見していると、痛みのあるところと、痛みを起こしている原因の場所は違うことの方が多いです。
だから、痛みや不調のでている部位だけを施術するのではなく、全身を拝見させていただき、原因がどこにあるのかを見極めてから施術する必要があります。
先日も、「右手の親指のばね指」を診てほしいということでご来院になった50代の女性の場合も、患部だけでなく、右肘、尾骨、骨盤を整えたら、親指のひっかかりがかなり楽になったということがありました。
ばね指の原因が、指だけにあるわけではないということですね。
痛みや不調が起きる原因も人それぞれです
〇 骨格のゆがみ
〇 間違った体の使い方
〇 猫背・姿勢の悪さ
〇 睡眠不足
〇 肉体疲労
〇 精神的なストレス(不安・緊張・怒り・恐怖など)
など、人によって不調が起こる原因は違います。
何が痛みや不調の原因になっているのかは、問診で詳しくお話を伺ったり、お体を拝見しながらみつけていきます。
モゾモゾ体操を指導しています
毎日の肉体疲労の解消法がわからないと、痛みや症状がぶり返してしまいます。
施術後の良い体の状態を長持ちさせるために、そして、これ以上体をゆがませないためにも、当院では、ご来院くださった方全員にモゾモゾ体操をご指導しています。
ご来院時には直接ご指導いたしますが、1人でもやってみたいと思われたら、下記の動画を見ながら実践してみてくださいね。
モゾモゾ体操のコツは、なるべく「小さく」「ゆっくり」行うことです。
筋肉を鍛えたり、ストレッチをしたり、骨をがっつり動かすような体操ではないので、小さく行ってくださいね。
モゾモゾ体操を行っても痛みや不快な症状が解決しないときには、一度ご相談くださいませ。