健康のために散歩しているのに、歩くと疲れていませんか?
私たちは普段、どんなリズムで歩いているかなんて、考えたこともないと思います。
実は「健康のために歩いているのに、歩くと疲れる」のは、「イチ・ニ」「イチ・ニ」の二拍子というリズムで歩いていることが原因の一つとして考えられます。
二拍子のリズムで歩くということは、「イチ」で地面に着く軸足がいつも同じ側の足になってしまうということです。
お散歩中ズーッと同じ側の足を「イチっ」と軸足にしていると、軸足や身体に負担がかかってしまい、疲れやすくなってしまうのです。
たとえば!
イチが右足の場合は、ニが左足です。
イチ(右)・ニ(左)
イチ(右)・ニ(左)となりますね。
右足ばかりに負担がかかりそうなのは、イメージができるかと思います。
では、、どうしたら良いのでしょうか?
イチ・ニイ・サンのリズムで歩くと疲れにくくなります♪
三拍子で歩くと、左右交互に地面を強く踏む軸足が入れ替わることになります。
そうすると、軸足が入れ替わることになるので、足や身体への負担が分散されて、疲れにくくなるのです。
イチが右足の場合は、ニが左足、サンが右足です。
イチ(右)・ニ(左)・サン(右)
イチ(左)・ニ(右)・サン(左)
となります。
どうですか?簡単にできそうだと思いませんか?
「イチ・ニ・サン」の三拍子のリズムで、明日から楽しく快適なお散歩を楽しんでくださいね!!