不安を感じる時間を信じる時間にかえましょう

2017/11/23
不安

不安という感情

 

 

私たちは、

 

楽しい

 

嬉しい

 

などの、プラスの感情や

 

 

不安

 

怖い

 

怒り

 

などの、マイナスの感情を感じることがあります。

 

 

筋肉や骨などの骨格のバランスがとれていることが大事、

 

というのは良く聞くフレーズだと思いますが、

 

 

実は、心もバランスがとれていることが大切です。

 

 

マイナスの感情が強くなりすぎるのは良くないですけど、

 

喜びや楽しさが強すぎるというのも良くないのです。

 

 

また、不安や恐怖というマイナスの感情が、全くないのも困りものです。

 

 

不安や恐怖という気持ちがあるから、

 

危険なチャレンジを一歩踏みとどまって、

 

冷静になれることだってありますものね。

 

 

たとえば、不安という気持ちが強くて、困ったな~と悩んでいたとします。

 

 

もし、翌朝早く起きられるかどうかが不安ということでしたら、

 

目覚まし時計を何個もセットして不安になる要素を減らす、

 

というように、

 

現実的にできることを実行しましょう。

 

 

そしてできたことを、

 

ひとつひとつ「自信」にかえていきましょう。

 

 

環境や行動を変えてみると、

 

不安が減ることもあります。

 

 

もし、不安になる必要のないところで、

いつもいつも不安が襲ってくるのなら。

 

 

ず~っと不安を感じているその時間を、

 

希望を感じる時間に変えてみるのも、

 

1つの方法です。

 

 

不安という感情に蓋をして隠す必要はないのですよ。

 

 

でも、その中の少しの時間を、

 

未来を信じる時間にあてるのも、

 

良いものです。

 

 

当院では、整体の施術を受けている方には、

 

バッチフラワーレメディという自然療法で、

 

心のバランスを整えるお手伝いも行っております。

 

お大事になさってくださいね。