転んだ後に、手の痛みや腰痛などの不調を感じたことはありませんか
季節が春に向かうのに伴い、骨盤は徐々に開いていき、体は春仕様のゆるい骨格になりつつあります。
しかし、寒い日には筋肉はキュッと締まってしまい、
「緩もうとしている体」と
「寒さ対策のために締まる筋肉」が
アンバランスを起こしていることもあります。
そのせいでしょうか、最近は「転んでしまいました」という患者さまのご来院が増えています。
転倒して、捻挫してしまった方もいらっしゃいますし、
手をついてあちこちに擦り傷を作ってしまった方や、
膝が腫れてしまった方もいらっしゃいます。
転んでしまった後は、腫れや傷が治るまで待つしか方法がないと考えていらっしゃる方も多いと思いますが、
そのようなときこそ、ぜひ整体をご活用ください。
転ぶときの体はどのようになるのでしょうか
自分の体が壊れないようにと、無意識に体中にギューッと力を入れて、筋肉と関節を守っています。
転んだ後に、体中がだるいような、疲れたような感じがするのは、力を入れたせいかもしれません。
また、
尻もちをついたり、
どこかを強くぶつけたり、
手をついたりしたときには、
体のどこかに、強い負担がかかっていることがあります。
「なぜこんなところが痛いのかしら」
「転んでから調子が悪いわ」
というところがありましたら、整体で全身のチェックをするとよいと思います。
お客様の声
両手に荷物を持ったまま、アゴから転んでしまい、その直後からひどい腰痛に悩まされていたK様のご感想です。
整形外科では、骨折も捻挫もないと言われて安心しましたが、その後からひどい腰痛に悩まされるようになりました。
友人に紹介されてVISSEさんにお世話になりました。
強く揉んだわけではないのに、腰がすっと楽になっていくのがわかりました。
転んで体に強い衝撃を受けたことがきっかけで、こんなことになると思っていませんでした。
S・Kさま(40代)
糸山より
転んだご本人は、
「なんで頭を緩めたら楽になるのかしら」
「アゴを打ったのに、腰痛になるの?」
と、意外なところに強く負担がかかって、全身の不調を引き起こしていることもあります。
転んだとき、
滑ってしまったとき、
捻挫したあと、
ぶつけたときなどは、
日本の伝統療法である、正伝妙見活法という整体を受けてみてくださいね。
全身のメンテナンスをさせていただきます。
みなさま、お大事になさってくださいね。